しーまブログ 日記/一般千葉県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年05月10日

続・農耕民族と狩猟民族

■ゆ~さん★のおもしろコラムだじょ~
------------------------------------

前回は、生活の中で根付いて文化となった、農耕民族と、狩猟民族の話をしましたが~気質や習慣などにこ~んな根本的な違いがあるんですねぃ。
結構オモロかったでしょ。

でね、この文化の違いはリズムにも影響が色濃く出ているんだよ。

それはね、何か音楽が流れていて、それに手拍子を打つとすると~

農耕民族は、例外なく
--------------------------
よさくは~きぃ~を きるぅ~♪
○    ○     ○
--------------------------
○の所に手拍子がくるんだ。(「よ」「き」「る」) で、これ全部、頭拍っていうんです。
最近は洋楽や、教育や何だかんだで~日本人の若い人はバックビートで手拍子できる様になってきたけど・・・
でも、身に付いた(染み付いた)ものでは無いんだよね。
ノリ(グルーヴ)が違うから。

これに対して、狩猟民族は
--------------------------
よさくは~きぃ~を きるぅ~♪
  ○     ○   ○
--------------------------
「く」「を」「ぅ」に手拍子がきて、これを裏拍といいます。
ん~ぱん、ん~ぱん、ってやつね。

何でこーなるかっていうとね、農耕民族は、鍬(クワ)で畑を耕すでしょ。
で、鍬が土に食い込むタイミングでリズムを感じるんだよね。
そして、それが頭拍となる。
「よさくは~」の「よ」で鍬が土に食い込むわけだ。

狩猟民族は、獲物を弓で射る時、矢を弓に掛けて、弦を引く。
そして、呼吸を整え指を離す。・・・弦を引いて、パッっと離す。
つまり、ん~ぱっ、ん~ぱっ、のリズム。
「よさくは~」の「よ」で弦を引いて、「く」で弦を離す。

更に~もうちょい話しを進めると、狩猟民族は予測が身に付いているんだよね。

弓から放たれた矢が、獲物に向かって飛んでいくでしょ。
弓撃手は、狙いを付けている時点で、①獲物との距離 ②弓の描く放物線
③獲物の行動 ④命中した場面 これらをイメージしてるんだって。
名人になると、撃つ前から命中した場面が見えちゃうんだってサ。
すごいねぇ~

んで、弓を放って、それが命中する感じ=ひゅ~トン。
これ自体が、バックビートで、ん~ぱっ、ん~ぱっ、のリズムになってるんだ。

へ~、へ~、へ~・・・で10へ~位かな? ^^;

ってことで、これにてお終い ><b



同じカテゴリー(ゆ~さんの痛快コラムっ!)の記事画像
コミュニケーション技術に関するブレークダウン
ゴルフのお話し(サジェスチョン)
ビ~ジネスのセンス(締め括り編)
ビ~ジネスのセンス(後編)
ゆ~さん★の音楽演奏
わいどBlog でびゅ~w
同じカテゴリー(ゆ~さんの痛快コラムっ!)の記事
 復興予算の行方・・・ (2012-10-09 09:19)
 いや~暑いですねぃ! (2012-07-26 09:03)
 大飯原ぱっぅ(内閣官僚は、家族で大飯へ引っ越してっ!の (2012-07-19 08:51)
 どじょうのドタバタ (2012-07-18 10:51)
 ゆ~さん、ダイエット大作戦の巻!? (2012-07-04 10:13)
 選択と集中 (2012-07-02 15:59)

Posted by ゆ~さん  at 09:19 │Comments(0)ゆ~さんの痛快コラムっ!

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
続・農耕民族と狩猟民族
    コメント(0)