2012年06月01日
ビ~ジネスのセンス(後編)

■ゆ~さん★のおもしろコラムだじょ~
------------------------------------
え~と、このシリーズ書いてて、妙に当時を思い出してしまったです。
懐かすぃ~
時代背景は、バブル景気の前で、音楽レコードもLPの時代。丁度、安全地帯がデヴューするかしないかの頃だったと思う。
NA(北米)では、日本車が小さくて性能良いと評判になり始める先駆けで、ニューヨークにはホンダのバラード CR-Xっていう車がミニロケットっていう名前で流行っていた。
あと、フロント・ブラジャーとかいって、車のフロントマスクにゴムのカバー掛けてるのが流行てたよ。
Nさんの大好きな日産のL型エンジンも、Zクラブといって、あっちこっちで沢山走ってた。
NYサーロインステーキも、表面はコゲてるのにw中はほとんどレア。血抜きしていなくて、ナイフ入れてると血がジト~
旅の中での食事は結局、吉野家の牛丼が一番美味しかったよ。店ではね。
飲み物も、食べ物も、みーんなサイズがデカッ!で、カロリー高っ。
そりゃ~アメリカ人太るわな~てな感じで・・・
あ、でもイタリアンはイケてた記憶。
なので、ボストンでは、元生徒の下宿で、そのルームメイト(オランダ人)と僕らで食材買って来て、自炊して食べたんだ^^
お肉なんか、良いものが安く買えて、塩コショーだけで、も~最高ーー!
------------------------------------------------
さあ、激しくも楽しい旅の工程を終了して、成田へ到着しました。
が、入国チェックの時に別室へ呼ばれてしまいました・・・僕様ちゃん。(バンマスはスルーだったんだけど・・・
なんと!なんと↑なんと↓
手持ち鞄の中からHビデオが出て来てしまったんだとサ^^;
ん~やるなぁ~日本の検閲官!で、あえなく没収。
バンマスの親父さん、空港まで迎えに来てくれてたんだけどさぁ~1時間位待たせちゃったよ。
で、バンマス・・・バラシてやんの^^; 遅れてる事情を・・・自分も盛り上がってたくせにぃw
なので、バンマスの一家では、お母さん、お姉さん×2と知れ渡り~キマズイw
家に遊びにいったら、「あらぁ~金髪さん、好きなのねぇ~♪」とか、からかわれちゃうしw
そうこうして、佐川の船便が原木(市川)の港に着く日、荷を受け取りに行くと、ここでも税関にストーーーーップ!
税関の話しによると、ギター24本は商品仕入れだろw なので、相応の税金掛けるぞぉ~ってわけです。
えw まぢ?
そんなぁ~税金が掛かるなんて知らなかったYO。 計算外!
まあ、いわゆる輸入税ってヤツだ。
これが、商品仕入れと個人用ではエラく税率が違うのだ。
因みに、個人用であれば、あまり高価なものでなければ非課税枠もある。(今はどうか知らないけどw
言い張ったですよ。制服にタバコの臭いプンプンなのに「吸ってません!」って生活指導の先生に対するがごとく。
「あ、これですね~個人の趣味で買ってきた物です。僕、ギターのコレクターなんです!」「けっして商売の為に仕入れて来たんぢゃあ~りません!」
(友達が欲しがったら、譲るかもしれないけどね~つか、そんな感じなんだけどね~)
⇒ココロの声
なかなか信じてくれないんですよコレが・・・結局、一月足止め食らってしまいました。原木で。
とにかく、言い張りました^^; 商売枠の税金掛けられると、まるっきり計算狂っちゃうんで^^;
ギター好きのコレクターって事を納得させる為に、色々とギターの事を話したです。
フェンダー社のストラトキャスター(ギターの種類)でも、年代によって
1.ヘッドの形状が違ったり
2.ロゴの形が微妙に違ったり
3.ペグにロゴが入っていたり無かったり
4.塗装も・・・
あと、このギターは有名ギタリストの誰々のと同じ~とか・・・頑張れ!自分!
根負けしたんでしょうね~ 税関職員。
最後は、「ハイハイ。わかりましたぁー」だって。 この間、5、6回足を運びました。
さ~晴れて、手元に戻って来た「ギター様ちゃん!」
早速、カタログ作りの撮影会だ!
ギタースタンドにギターをマウントし、庭でバチバチ写真を撮って、アルバムに値段と共にコメントを書く。
で、こいつを10冊作って、内2冊は、僕とバンマス用。残りは音楽学校の生徒待合室とギター科の先生へ~
んでね、カタログのコツはね、オーダー分のギターも正規の値段と写真を載せて、売約済とするわけ。
あと、売約してないギターもポイントとなる物はわざと高めに値段書いて売約済の表現するわけさ。
すると、コレを見た人は「へ~この値段で皆買ってるんだ~」と納得する。
カタログのタイトルは、「憧れのギタリストが使っている(のと同じ)ギターです!本物を目指すなら、本物のギターを!試演OK!」ってな感じ。
準備はできました。でも・・・まだ売れません^^; 怖くて・・・
ひょっとして、税関さんに「あ、あのギターまた見せて下さい。コレクターならまだ持ってますよねぇ?」って来られたら・・・と
事情を話して、オーダー分の15本は2ヶ月待ってもらいました。
(待ち賃で、ちょっとお値段まけて
暫く経って・・・
電話がリ~ン。
うはぁw やっぱ来たああああああああああああ! 税関。 あぶねぇ あぶねぇw
家にギター見にきたよw まじで。
で、帰り際に「また、何か尋ねる事があるかもしれないんで~その時はヨロシク」だって。
⇒こうやって含みを持たせる言い方をして帰ったから、もう大丈夫かな~と思って、2、3本ずつ売っていきました。
今から思えば、随分と度胸あったなーと思います。怖い物知らずだねw
200万円借りて250万円返すってういーのも、アメリカ行ってくる事も、実は親には言ってないし・・・
親が知ったら、「お前~そんな大金、人様から借りてぇ~!」ってこうなるだろうしねw
知らぬが仏って良く言ったものです。はい。
さあ、商売の決算はというと
1.オーダー分の15本は結局、1本平均30万円-待ち賃値引き2万円=28万円⇒420万円
2.残り13本の内、9本はオーダー外のミュージシャンに1本平均40万円で⇒360万円
3.残り4本は、2本が僕のもの~、2本がバンマスのもの~で、一番いいやつもらちゃったw
てか、仕入れたギターの中で一番良いヤツ2本とも、僕のものwww うはぁw
こいつは、売れない!売っちゃいけない!って感じでw
つまり
資本=200万円(借入金)・・・・・・他人資本
50万円(もらったお金)・・・自己資本1
30万円(自分で用意)・・・自己資本2
------------------------------------------------
合計280万円⇒これが総資本で、このビジネスに投下したお金だ!
その結果
売上高=780万円①
経 費=208万円(仕入代)
= 52万円(渡航費)
= 12万円(船輸送費)
= 8万円(移動・宿泊・その他)
------------------------------------------------
小計=280万円②
借入返済金=250万円③
利 益=①-(②+③)=250万円なり~
当時のノート見たら、大体こんな感じでした。
やったー!
ま、結果として成功したんだけど、当時は色々と予定外の事も多くあり、無我夢中だったと思う。
儲かったお金の使い道はね~秘密っ>< (てか、また今度ね~
バンマスの親父さん、びっくらコイてたよ。22、3才のガキンチョが、やるもんだな~って。
もちろん、約束通り、利子付きで250万円渡しました。
------------------------------------------------
タイトルにある写真は、当時の写真です。大変貴重な価値ある オールド・ギターたち。
ボストンでのスナップ 写真。
いや~良い思い出です。 なかなか良い経験を させてもらいました!
------------------------------------------------
え~っと、後日談があるんだけどね、それは、また今度ね~
今日はこれにてお終いっ ><b まったね~