しーまブログ 日記/一般千葉県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年07月26日

いや~暑いですねぃ!

いやぁ~、毎日ホント暑いねぇ~と、いう事で、紳士用の​パナナハット買っちゃいました。

バリバリのビジネスマンで帽子をかぶってる人はあまりい​ないから結構目立つよね。

道行く人にジ~と見つめられたりw取引先の人に「おっ、​良いですね~」なんて言われたりw

ま、節電に協力して今年の夏を乗り切ろう!

※関電の社長…またスットンキョな事を言い出してるね・​・・

この辺りはまた別の機会にコラムでブッた切ったる!w

残念!原発動かさなくても電気足りてますからっ!電力会​社社長ぎりぃ~!
  


Posted by ゆ~さん  at 09:03Comments(0)ゆ~さんの痛快コラムっ!

2012年07月19日

大飯原ぱっぅ(内閣官僚は、家族で大飯へ引っ越してっ!の

大飯原発が再稼働され、フル稼働に至ったんだけど・・・

地下、地盤の活断層疑惑、大丈夫なんでしょうか?
現在、学者らは調査すべし!って警鐘を鳴らしているけれど・・・。

そもそも、再稼働の裏付けの安全宣言は、地上の状況に於いては
現在(現時点)のものでは無く、数年後の事。
だから、今現在は当然の事、安全ぢゃー無い。

そして、震災直後から言われていた大飯原発地下の活断層疑惑。
活断層の上には原発を建ててはイケない事に法律で決まってるんだけど。

ま、それでも強引に「安全」と称して稼働したのなら、総理を筆頭に内閣
閣僚全ての家族を大飯に引っ越して欲しい。
「安全」なのだから、問題ないよね?w

昔し、狂牛病騒ぎの時、牛肉食べたり、カイワレ大根食べたりとかの
パフォーマンスと同じ要領ですよ。
超簡単w引っ越すだけだから。
問題ないよね?「安全」なのだから。

-------------------------------------------------
ゆ~さんなら、この問題をこのように考え、演説する。

電気供給に占める原発の割合は今や25%を占め、エコやCO2、温暖化など
を鑑みると、その効率から原発依存度はますます増えて行こうとする中、
今回の震災で脆くも原発施設が崩壊し、中心地付近では半径数十kmに渡り
今後50年間人が住めなくなってしまいました。

これは、狭い国土の我が国では致命的な事であり、今後のエネルギー政策
の根本を見直さなければならない大変重篤な事です。

本日、私は日本国総理大臣として国民の皆様に重要な発表を致します。
我が国は、ただちに原発を廃止し、クリーンエネルギーにシフトします。

今後数年に渡り、電力不足が予想され、企業や一般家庭には大変な不便を
強いる事になりますが、今回の教訓が示した短期的、超長期的な危険を
考えると国民の生命と財産を守る見地と国家観から、この決断に至りました。
私たち日本人は、国家的な危機に直面した時、かつての敗戦後、奇跡的な
復活を果たした様に、一致団結して乗り越える事ができると確信するから
です。

私は、この決断を実行する為、この発表を終えた後、直ちに内閣を解散し
国民総選挙による民意を問います。
そして、民意の力を得、再びこの政治の場で新しい時代の日本国を作って
参ります。
乗り越えられない試練は無いのです。
我々の信念と誇りを、この極東の地、日の出る国から全世界に示そうでは
ありませんか!
---------------------------------------------------------

どお?
これ、純粋な僕の政治観、国家観です。

注)僕は、政治活動には縁の無い一般市民、国民です。誤解の無い様~念のため~  


Posted by ゆ~さん  at 08:51Comments(0)ゆ~さんの痛快コラムっ!

2012年07月18日

どじょうのドタバタ

最近、超忙しくって、なかなか投稿できないのですがw

今日は、ちと政治の話。
------------------------------

戦後50年体制、自民党の閉塞感に限界を感じて、民主党が念願の政権交代をし~
能天気の鳩山さん(決して悪い人では無い!)~あっふぉの管さん~そしてノータリンのどじょうへと首相交代で
現在へ~。

現在の政府内閣の話をすると、野田どじょうさんは、ハッキリ言ってノーセンス。退場!
(理由)
1.ノンポリ。悲しい位に滑稽なブーメラン。
http://www.youtube.com/watch?v=THkY0BZqwjE

2.最重要な政治案件の勉強不足。勘弁してください。
http://www.youtube.com/watch?v=1ZFg4nVPRA0

3.自身の政治とカネ。朝鮮総連との関係。
http://www.youtube.com/watch?v=QUUoCXvPGbI

4.まるっきりノーセンスな人事。田中防衛相起用など・・・
5.大飯原発再稼働。コレ、安全だと言って無理やり再稼働したけど、地盤に活断層の可能性があるのは震災後指摘
  されていて、今、学者が調査しなければダメだと警鐘を鳴らしている。
6.ノー外交。ソ連、中国、韓国、台湾・・・やりたい放題にやられちゃってる。北方領土、尖閣諸島、竹島・・・どうすんの?

7.社会保障と税の一体改革だぁ?中身の無い消費増税。これ、最悪!
  官僚に切り込んで、埋蔵金を財源に立て直すんぢゃなかったのぉ?国民はそこに投票したんだゾ!
  やる事やんないで、官僚に取り込まれ、挙句の果てに財務省の腹話術人形になっちゃて・・・

8.民主党の大量造反・・・離党に歯止めかからず。
  まーコレ、仕方ないわナ。

と、挙げたら切が無い野田政権。
民主党は、国家運営の責任の無い野党時代が輝いていたよ。
好き勝手な、裏付けの無い、力の伴わない甘~い理想論を言っていれば良かったんだから。

でもね、主権者たる国民の立場からは、迷惑千万この上無し!

今後、衆参両議院が通ったとしても、消費税UPを施行する前には、必ず解散総選挙で国民の民意を問うてよね!

怒り心頭(党)の主権者の一人、ゆ~さんなのでした。  


Posted by ゆ~さん  at 10:51Comments(0)ゆ~さんの痛快コラムっ!

2012年07月04日

ゆ~さん、ダイエット大作戦の巻!?

■ゆ~さん★のおもしろコラムだじょ~
-------------------------------------

妻「ゆ~さん、最近チョット胴回りたるんできてない?」

ゆ「えwそお?」

妻「う、ウン^^;」

ゆ「腹筋なんてバッチシ割れてるよ?まー横にだけど・・・」

妻「^^;」

ゆ「・・・」

と、ゆ~ことで、5月19日(土)からストイックに肉体改造に取り組む。
家の周り5.2kmを25分位かけてジョギング。
汗びっしょり~。

家に戻ったら、水分を摂らずに先ずクールダウンして真っ裸になって体重計測!
で、お風呂に入って汗を流して~つか、汗を絞り出してw
風呂上りにまた体重計測っ!※この風呂で0.5kgは減るのだっ!
で、やっと水分補給~。
 ↑
こんなやり方は本当は×なんだろ~なw

でね、このルーチンを約2週間やったのよ。毎日。
そしたらね、身長181cm、体重77.5kgが、73.5kgと、4kg落ちちゃったw

楽しくなってきちゃったよw

がーーーっ!しかぁーーーし・・・

6月3日(日)のジョギングで、右の股関節を痛めてしまって走れなくなっちゃったぁ><。

今日は6月6日(水)。
昨日、体重系にのったらね、77kgに戻ってたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ体重君!

ま、股関節の痛みが引いたら、また再開すればいっかw
当面の目標は、70kg切りぃぃぃぃぃいいい~!(はたよーくかっ!)
腹筋も縦に割って、シュッとしたスタイルで、まだまだ飛べるぉ?
って事を妻に証明せねばw の、ゆ~さんでしたw

皆も、何か良いダイエット方法あったら教えて~
  


Posted by ゆ~さん  at 10:13Comments(0)ゆ~さんの痛快コラムっ!

2012年07月02日

選択と集中

■ゆ~さん★のおもしろコラムだじょ~
------------------------------------
今回は、ちょっと経営色が濃い内容なので、興味の無い人もいるかもしれませんが、プライベートでも応用ができるものなのでチョット耳を傾けてみてw

事業でも然り、プロジェクトでも然り、プライベートでも然り。
何か事を成し遂げるには、人とか物とか資金とかノウハウとか、限られた資源を有効に使わなければならない。

例えば零細~中小企業が、ある分野で大企業と戦わねばならなくなった時、経営資源は人物金と、どれをとっても大企業にかなわない。

しかし、零細~中小企業は突破口となるポイントを探し出し、そこに全ての経営資源を投入する事によって互角かそれ以上に戦う事ができ、つまり勝利の可能性が出てくる寸法。

分かり易く数値で表せば

経営資源の投下
----------------------------------------------------------
大企業=総資源100
事業1 事業2 事業3 ゼネラル部門(経理、総務、人事等)
 30   25    25     20

中小企業=総資源40
事業1 事業2 ゼネラル部門
 0    35     5
----------------------------------------------------------
※中小企業の立場から、事業1、事業2で大企業とぶつかる時、経営的に優先すべき事業を選択して事業2を選び思いっきり全体の贅肉をそぎ落としそこに資源を集中投下するわけです。

そうすると
大企業の事業2の力:中小企業の事業2の力=25:35⇒5:7
という事で2ポイントのアドバンテージが得られ勝利の可能性が出てくるわけです。

この事は、経営の基本であり定石。ジョ~シキ!
でも、思いが至っていない会社って多いし、できていない会社は山ほどあるのです・・・コレがまた。

ここで注意しなければいけない事は「選択と集中」はそれぞれ混在する事業の中で部分的に行ってはいけないという事。
企業全体のコンセンサスとして選択した一つの方向に全体が向かう形でなければ、結局それは分散と変わらない結果となり、先の5:7の例の様に事業の力が高まらない。

一番愚かな事は、「これも、あれも、それも・・・」と欲目を出す事。
気持ちは分かるけれど・・・その結果は・・・
----------------------------------------------------------
中小企業=総資源40
事業1 事業2 ゼネラル部門
 15    15     10
----------------------------------------------------------
となり、どれも中途半端で結局全部、大企業に負ける。


また、資本・資源(人・物・金・情報・時間)の投下(特に資金)には定石があって、それは「お金を生み出す所(もの)」に投下する事だ。

例えば、本社などの事務所。
一部の例外を除いて、事務所自体はお金を生み出さない。よって立派な本社や事務所はいらない。
そんな所に資金を投入する余力があるのなら、それをそのまま営業部署を
充実するなり、商品、製品の充実、プロモーションの充実を図るのにまわした方が良い。

この点で、私の知る最も良い例は、寿司麺処「大京」だ。
関東の郊外を中心に展開する和風ファミレス。
この会社の本社は、昔ながらの平屋の民家で、2件連なった長屋をそれごと賃貸して、ぶち抜いて本社として使っていた。
見てくれなんて関係ないのです。
--------------
※好例といって紹介しておいてアレですが…大京は、その後経営を誤り倒産し、今は会社更生法適用となってしまいました。
何故そうなってしまったのかはまた別の機会に。
--------------

まあ、この例は極端かもしれないが、本質をしっかり押さえている。
つまり、ファミレスはどこで勝負(お金を生み出すのか)?
と言えば、お客様にサービスを提供するお店だ。

であるから、お店自体にはお金を掛ける。
お店に出る従業員には熱心に教育をし、お金を掛ける。
良質のサービス提供する事にはお金を掛ける。
お店自体の宣伝にはお金を掛ける。

=利益創出部門に的を絞り(選択)、資金を集中投下というわけです。

今回は、ビジネスのとりわけ経営に関する事にテーマを向けていますが、これってプライベートでも言える事なんです。

個人でいえば、小遣いや、自由に使える時間あたりを資本や資源に置き換えて、それをどう分配するのか、何を選択し、集中させるのかを考えてみると応用し易く発展的だと思います。

是非、お試しあれ~

  


Posted by ゆ~さん  at 15:59Comments(0)ゆ~さんの痛快コラムっ!